1
嵐にしやがれ、にも長渕。
2012年 01月 31日
嵐にしやがれ、にも長渕が出た。おいおい、それはないだろ。
と思ったが、なかなか後輩に優しいではないか。
二谷の影響かな。
というわけで、どんなものか見てみる。
ウラア、コラアアーー!
長渕が肉体改造に目覚めたのはいつごろからだろうか。
ひょろっと、やせぎすの男だったはずだが。
嵐の五人相手に、特訓は凄かった。
あのなかで、家庭で普段できるものもある。
腕立て伏せと、腹筋。あれ毎日継続したら、太らないんじゃないだろうか。
問題は毎日やるかどうか。一年後には、すっきりしたボディに変身も夢ではない。
腕立て伏せと腹筋、これはわたしも継続している。
雪投げで疲れた日は、休みだ。それ以上に使っているから。
雪投げは、基本 スコップとダンプ。
ところが、融雪溝の水が流れていない。ガーン
もう道路に積み上げるしかないのだ。ここでスコップの活躍。
肩が壊れますが。
いまは、校正作業に没頭中です。まずまず、順調。決めたスケジュールをこなす。
土日、来週いっぱいと写真整理に追われるから、休憩だ。
それまで、ペースを乱さないで集中力を高めていく。
校正は二回しないとだめだな。余裕はそこに使おう。
なんとか、土日は気温も上昇しそうで何より助かります。仕上がり具合はどうだろうか。
雪も落ち着いてくれればいいのだが、新潟などはもう大変そうで心配になります。
と思ったが、なかなか後輩に優しいではないか。
二谷の影響かな。
というわけで、どんなものか見てみる。
ウラア、コラアアーー!
長渕が肉体改造に目覚めたのはいつごろからだろうか。
ひょろっと、やせぎすの男だったはずだが。
嵐の五人相手に、特訓は凄かった。
あのなかで、家庭で普段できるものもある。
腕立て伏せと、腹筋。あれ毎日継続したら、太らないんじゃないだろうか。
問題は毎日やるかどうか。一年後には、すっきりしたボディに変身も夢ではない。
腕立て伏せと腹筋、これはわたしも継続している。
雪投げで疲れた日は、休みだ。それ以上に使っているから。
雪投げは、基本 スコップとダンプ。
ところが、融雪溝の水が流れていない。ガーン
もう道路に積み上げるしかないのだ。ここでスコップの活躍。
肩が壊れますが。
いまは、校正作業に没頭中です。まずまず、順調。決めたスケジュールをこなす。
土日、来週いっぱいと写真整理に追われるから、休憩だ。
それまで、ペースを乱さないで集中力を高めていく。
校正は二回しないとだめだな。余裕はそこに使おう。
なんとか、土日は気温も上昇しそうで何より助かります。仕上がり具合はどうだろうか。
雪も落ち着いてくれればいいのだが、新潟などはもう大変そうで心配になります。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-31 22:57
| 思うこと
寒波はいつまで?
2012年 01月 26日
雪投げで肩痛い。
東京では転んで骨折とか多いようなので、肩痛いくらいは我慢せねば。
雪の歩き方は慣れが必要ですが、あの東京は尋常ではないような気がする。
表面雪ではなく、凍っているようにみえるのですが。
小さいおうち 読み終わりました。
最後に素敵な、意外な事が隠されていたんですね。驚きました。
仕掛けはミステリーだけではないのですね。いやあ、感じがよかった。
ラストは語り手が変わってしまい、ここは必要なのかな? と思っていたところに、素敵な文が心をやわらかなにしてくれます。現在の人が、思い出話を語るあたりも、味わい深いです。ああ、そうなるんだ。そう感じるんだな、といったぐあいに。
東京では転んで骨折とか多いようなので、肩痛いくらいは我慢せねば。
雪の歩き方は慣れが必要ですが、あの東京は尋常ではないような気がする。
表面雪ではなく、凍っているようにみえるのですが。
小さいおうち 読み終わりました。
最後に素敵な、意外な事が隠されていたんですね。驚きました。
仕掛けはミステリーだけではないのですね。いやあ、感じがよかった。
ラストは語り手が変わってしまい、ここは必要なのかな? と思っていたところに、素敵な文が心をやわらかなにしてくれます。現在の人が、思い出話を語るあたりも、味わい深いです。ああ、そうなるんだ。そう感じるんだな、といったぐあいに。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-26 20:04
| 思うこと
返すのが惜しまれる本。
2012年 01月 22日
最近は本も買った事がない。
ここ数年の読書はすべて、図書館の借り物だ。
毎週末にせっせと一冊借りては、一冊返す。
年間にすると、約50回繰り返すことになる。
ひとと距離を隔てても、恥かしいとは思わない。
わたしには、ときどき口ずさみたくなる歌がある。中島みゆきの「時代」だ。
まわるまわるよ、時代はまわる。
いいとき、わるいとき、それはきっと交互にやってくる。
どうしてみんな、若い時にそれほどすごいものを作れるのだろうか。
だが、遅咲き、という言葉もある。
勇気付けてくれる数々の歌を口ずさみながら、頑張ろう。もし、わたしに強みがあるとすれば、それは情熱だ。
読んでいる本。(これはまだ、途中だがお薦めしたい)
小さいおうち 中島京子さん。 おすすめ度 ☆☆☆☆☆
いづれ返さなければいけない本だが、これは手許に置いておきたいと思えた久しぶりの本だ。
まず、失礼だが、とても地味です。派手な話はありません。しかし、じんわりとあとから涙が溢れてくるお話です。喪失感とでもいいましょうか。ほんわかとしたなかに、笑みもこぼれるけれど、きっとあとから泣いてしまう。
家政婦、昔で言えば女中さんの思い出話が主である。
ただ、時代は戦争直前から戦中、終戦前(ここまで読んだので)です。笑う場合ではないのです。しかし、ほんわかしている。現代に、孫の代の若者から、お婆ちゃんおかしいだろうと指摘されるするくらいだ。
ここに、この本のよさがある。苦しい時に、ああ苦しいと言うのは簡単だ。あえて、笑おう、へっちゃらだと笑い飛ばそう。そんな感じに力強さを受ける。
ヨーロッパ系の戦争映画で、ユーモアたっぷりに苦しい時代を生き抜くものがあるが、その手法と似ている。だから、あとからそっと涙がこぼれ落ちるのだ。
だが図書館の本は返さないといけない。辛いところだな。
ここ数年の読書はすべて、図書館の借り物だ。
毎週末にせっせと一冊借りては、一冊返す。
年間にすると、約50回繰り返すことになる。
ひとと距離を隔てても、恥かしいとは思わない。
わたしには、ときどき口ずさみたくなる歌がある。中島みゆきの「時代」だ。
まわるまわるよ、時代はまわる。
いいとき、わるいとき、それはきっと交互にやってくる。
どうしてみんな、若い時にそれほどすごいものを作れるのだろうか。
だが、遅咲き、という言葉もある。
勇気付けてくれる数々の歌を口ずさみながら、頑張ろう。もし、わたしに強みがあるとすれば、それは情熱だ。
読んでいる本。(これはまだ、途中だがお薦めしたい)
小さいおうち 中島京子さん。 おすすめ度 ☆☆☆☆☆
いづれ返さなければいけない本だが、これは手許に置いておきたいと思えた久しぶりの本だ。
まず、失礼だが、とても地味です。派手な話はありません。しかし、じんわりとあとから涙が溢れてくるお話です。喪失感とでもいいましょうか。ほんわかとしたなかに、笑みもこぼれるけれど、きっとあとから泣いてしまう。
家政婦、昔で言えば女中さんの思い出話が主である。
ただ、時代は戦争直前から戦中、終戦前(ここまで読んだので)です。笑う場合ではないのです。しかし、ほんわかしている。現代に、孫の代の若者から、お婆ちゃんおかしいだろうと指摘されるするくらいだ。
ここに、この本のよさがある。苦しい時に、ああ苦しいと言うのは簡単だ。あえて、笑おう、へっちゃらだと笑い飛ばそう。そんな感じに力強さを受ける。
ヨーロッパ系の戦争映画で、ユーモアたっぷりに苦しい時代を生き抜くものがあるが、その手法と似ている。だから、あとからそっと涙がこぼれ落ちるのだ。
だが図書館の本は返さないといけない。辛いところだな。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-22 23:26
予定は常に逆算プラス余裕。
2012年 01月 15日
予定は常に逆算プラス余裕。
これは、たぶん過去の仕事で養われたものだと思う。
まわりが笑いながらしゃべっている時、汗かいて焦っていたものなあ。仕事は早く終われば、あらたな仕事が増える、そうかもしれないが、頼まれごとは得に余裕を持たせる。
そうしないと落ち着かないのもある。前に時間があって、できない後悔をしたくないから。
半月かけて校正、応募準備と進めてきたが、ようやく明日郵送にこぎつけた。
休んでいる暇はないなあ。
次の応募準備に掛からないと。校正など本格的に手を付けていない作品だから、丁寧にして3月20日ころを目安にすすめたいところ。
そのあいだに、撮影と写真整理で1週間取られるが、それも予定のうち。休日も入れた計算だ。もちろん雪投げの時間も考えないと。
短時間で勝負する人は、天才肌だと思う。よく、みんなを待たせている間に、ひねり出して曲をつくっちゃいました。なんてシンガーソングらーターがいるが、あれと同じ。結局は、いいものを生み出せれば良いわけで、時間を無駄にかけてもだめなものは駄目。短時間でもいいものに仕上げれば、それはそれでいいことだ。
読んだ本。
13階段 高野和明さん おすすめ度 ☆☆☆☆
知らないことを理解できる、それが多く含まれている。逆転が数度あるのも、魅力的。
面白い話だが、どうも偶然の多さが気になる。言ってしまえば、事件物は全て偶然の重なりだと思う。それをいかに不自然な感じを消していくか。その点を引いても、これは内容が濃かったし、満足しました。
これは、たぶん過去の仕事で養われたものだと思う。
まわりが笑いながらしゃべっている時、汗かいて焦っていたものなあ。仕事は早く終われば、あらたな仕事が増える、そうかもしれないが、頼まれごとは得に余裕を持たせる。
そうしないと落ち着かないのもある。前に時間があって、できない後悔をしたくないから。
半月かけて校正、応募準備と進めてきたが、ようやく明日郵送にこぎつけた。
休んでいる暇はないなあ。
次の応募準備に掛からないと。校正など本格的に手を付けていない作品だから、丁寧にして3月20日ころを目安にすすめたいところ。
そのあいだに、撮影と写真整理で1週間取られるが、それも予定のうち。休日も入れた計算だ。もちろん雪投げの時間も考えないと。
短時間で勝負する人は、天才肌だと思う。よく、みんなを待たせている間に、ひねり出して曲をつくっちゃいました。なんてシンガーソングらーターがいるが、あれと同じ。結局は、いいものを生み出せれば良いわけで、時間を無駄にかけてもだめなものは駄目。短時間でもいいものに仕上げれば、それはそれでいいことだ。
読んだ本。
13階段 高野和明さん おすすめ度 ☆☆☆☆
知らないことを理解できる、それが多く含まれている。逆転が数度あるのも、魅力的。
面白い話だが、どうも偶然の多さが気になる。言ってしまえば、事件物は全て偶然の重なりだと思う。それをいかに不自然な感じを消していくか。その点を引いても、これは内容が濃かったし、満足しました。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-15 22:50
| 思うこと
冬場の運動。
2012年 01月 09日
冬場の運動は、なんといっても雪投げでしょう。
今日は朝冷えたが、午後から快晴。除雪日和でした。
道路わきに面した軒下を片付けました。汗がでます。
歩道も半端な雪ではない。歩くための機能が麻痺した状態の歩道ともいえる。これは役場の除籍作業を要請しないと無理ですね。背の高さをゆうに超えています。ローターリー車が入るのか、入らないな。ブルでも出動しないとどけられない雪山だ。
校正作業は半分いった。いやあ、結構直す箇所があるある。今週末にプリント、確認までいけるだろうか。
読んだ本。
剣客商売11 暗殺者 池波正太郎さん。 おすすめ度 ☆☆☆
シリーズも終盤、あと数冊で完結。秋山親子は、わりと好きなほうです。でも短編が似合うな。これは長編ですが、味が薄い。
ドラマ「花嫁の父」をみた。 かなりガッカリ。
柳葉チャンも年取ったなあ。貫地谷しほりは、朝ドラ「ちりとてちん」のころが最高でしたが、落ちてる。
なんでやねん、てきな突っ込みどころ満載でした。
上手く行きすぎや。感動に行かないぞ~~さん。
キッズシアターSの公演は、あと一ヶ月きりました。今年はどうなるのかな。
年賀状で知人に、公演宣伝案内お知らせを入れておきました。なかなか来てくれるまでは難しいのですが。
今日は朝冷えたが、午後から快晴。除雪日和でした。
道路わきに面した軒下を片付けました。汗がでます。
歩道も半端な雪ではない。歩くための機能が麻痺した状態の歩道ともいえる。これは役場の除籍作業を要請しないと無理ですね。背の高さをゆうに超えています。ローターリー車が入るのか、入らないな。ブルでも出動しないとどけられない雪山だ。
校正作業は半分いった。いやあ、結構直す箇所があるある。今週末にプリント、確認までいけるだろうか。
読んだ本。
剣客商売11 暗殺者 池波正太郎さん。 おすすめ度 ☆☆☆
シリーズも終盤、あと数冊で完結。秋山親子は、わりと好きなほうです。でも短編が似合うな。これは長編ですが、味が薄い。
ドラマ「花嫁の父」をみた。 かなりガッカリ。
柳葉チャンも年取ったなあ。貫地谷しほりは、朝ドラ「ちりとてちん」のころが最高でしたが、落ちてる。
なんでやねん、てきな突っ込みどころ満載でした。
上手く行きすぎや。感動に行かないぞ~~さん。
キッズシアターSの公演は、あと一ヶ月きりました。今年はどうなるのかな。
年賀状で知人に、公演宣伝案内お知らせを入れておきました。なかなか来てくれるまでは難しいのですが。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-09 19:05
| 思うこと
5年3組 リョウタ組。
2012年 01月 04日
5年3組 リョウタ組。 おすすめ度 ☆☆☆☆
年末年始に読んだ、石田衣良さんの本のタイトルです。
学校の先生が、どれだけ大変か。時間のない日常などが伝わってきます。
問題は小説なので大きく扱ってますが、毎日本当に格闘する日々なのだなと思いました。
年末年始は、ほとんどテレビを見ていない。もともとテレビはあまり見ないのだが、この一週間、ドラマも映画も見ていない。
親戚が集まる席で、ちょびちょびと見た程度。
概要あらすじ、略歴作成が終わり、ふたたび最後の校正段階にはいる。
一週間くらい費やすつもり。細かな表現を直すとか、いろいろあるもので。
プリント、綴じ、宛名書き、郵送。全部で二十日まで終わらせたい。次の応募作、校正にはいりたいので。
それが片付くころには、震災から約一年になる。
何をするべきなのか、できること、やりたいことをしていくしかないのだ。
人は、好きなことから、常に何かが始まるのだから。
年末年始に読んだ、石田衣良さんの本のタイトルです。
学校の先生が、どれだけ大変か。時間のない日常などが伝わってきます。
問題は小説なので大きく扱ってますが、毎日本当に格闘する日々なのだなと思いました。
年末年始は、ほとんどテレビを見ていない。もともとテレビはあまり見ないのだが、この一週間、ドラマも映画も見ていない。
親戚が集まる席で、ちょびちょびと見た程度。
概要あらすじ、略歴作成が終わり、ふたたび最後の校正段階にはいる。
一週間くらい費やすつもり。細かな表現を直すとか、いろいろあるもので。
プリント、綴じ、宛名書き、郵送。全部で二十日まで終わらせたい。次の応募作、校正にはいりたいので。
それが片付くころには、震災から約一年になる。
何をするべきなのか、できること、やりたいことをしていくしかないのだ。
人は、好きなことから、常に何かが始まるのだから。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-04 19:39
年賀状には、感謝の文字を入れました。
2012年 01月 01日
今年みなさまについた年賀状には、謹賀新年などのかわりに、
感謝の二文字を入れました。
震災のあった昨年、直接被災はしていませんが、何かを感じた一年でした。
そこで、ありがとう、感謝、笑う門には福が来る、などをいれようかと素材を探しました。
元日ですが、今日から書き物をはじめました。
まず、応募要綱にある、あらすじをまとめる作業を少々。う~ん、この分だともう三日くらいかかりそう。
気張らず、焦らず、躊躇わず。
やったろうじゃん。
年賀状で知ったが、高校時代の恩師が今年三月で退職のようです。
お疲れ様でした。
卒業生が、こんな情熱家の馬鹿だとは思っていなかったことでしょう。
そういえば、お前が書いたものが出来上がったら見せろ、
と言われて卒業してから、一度も見せていない。
いつか当てのない、出世払いになるかもしれないが、こういう約束をする教師だったなあ。と思い出す。
感謝の二文字を入れました。
震災のあった昨年、直接被災はしていませんが、何かを感じた一年でした。
そこで、ありがとう、感謝、笑う門には福が来る、などをいれようかと素材を探しました。
元日ですが、今日から書き物をはじめました。
まず、応募要綱にある、あらすじをまとめる作業を少々。う~ん、この分だともう三日くらいかかりそう。
気張らず、焦らず、躊躇わず。
やったろうじゃん。
年賀状で知ったが、高校時代の恩師が今年三月で退職のようです。
お疲れ様でした。
卒業生が、こんな情熱家の馬鹿だとは思っていなかったことでしょう。
そういえば、お前が書いたものが出来上がったら見せろ、
と言われて卒業してから、一度も見せていない。
いつか当てのない、出世払いになるかもしれないが、こういう約束をする教師だったなあ。と思い出す。
▲
by kaseno-sanpo
| 2012-01-01 18:59
| 思うこと
1